枝豆選別機で手選別作業の省力化

枝豆色彩検査装置B-SHOT-02S

枝豆色彩検査装置(枝豆選別機) B-SHOT-02S 製品画像

枝豆検査と選別機の特徴

片面検査により大きさ、変色、着色、割れ、欠け、一粒、瓢箪といった不良を判別。
枝豆選別作業の省力化に貢献します。
枝豆の画像(変色)
枝豆の画像(一粒)
枝豆の画像(着色)
枝豆の画像(欠け)

不良と判定された枝豆はエアーで吹き飛ばされて仕分けされます。


設定には専用コントローラーを使用。
良品を登録する仕組みで枝豆の品種変更にも簡単に対応できます。


モニターで枝豆の選別状況(投入量、検査率、不良率から不良種類の割合など)を確認できます。
選別状況を見て選別範囲を調整できます。

システム構成

枝豆選別機B-SHOT-02Sのシステム構成

枝豆選別機の仕組み

独自の整列トラフで整列・引き離した枝豆を、ベルトコンベア上のエリアスキャンカメラで検査。
エアーノズルで不良品を選別します。

枝豆選別機の仕組み

かんたん 初期設定

良品の枝豆を100莢流して特徴量を取得 
自動で検査基準が設定されます

良品の枝豆 100莢を選ぶ
STEP1
良品の枝豆を100莢選ぶ
作業時間:約5分
良品の枝豆を選別機に流す
STEP2
枝豆を選別機に流す
作業時間:約3分
設定完了 
自動選別へ
(約8分の作業で完了)

かんたん 微調整

初期設定後も簡単に現場で微調整ができます

選別状況等を表示するモニタ
STEP1
枝豆の選別状況をモニタで確認
コントローラ
STEP2
専用コントローラで感度を調整
調整完了
自動選別へ

仕様

型式 B-SHOT-02S
検査方式 エリアカメラトリガー検査
供給方式 電磁振動フィーダ供給
※供給原料は洗浄、脱水、粗選別品を適用。
※ 供給側の搬送ラインについてはご相談の上決定
不良品排出方式 エアーノズル+コンベア
処理能力 最大 300kg/h
※処理量の増加に応じて、選別精度は低下します。
(処理量が十分少ない時の選別精度を100%として、160kg/hでは85%~90%、300kg/hでは60%に低下)
電源 単相100V(50/60Hz)
主要構成装備 カメラ1台、画像処理コントローラ、シーケンサー、LED照明、エアーノズル、電磁振動フィーダ 他

*本装置は圧縮エアーを使用します。吐出空気量100(L/min)以上のドライオイルフリーコンプレッサーをご用意ください。
・記載の内容は、改善その他の事由により予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
・供給振動フィーダへの接続部品については別途ご相談(オプション)

▼資料のダウンロードはこちら
製品紹介資料ダウンロード(PDF)

よくあるご質問

検査・選別について

  • 枝豆以外の選別はできますか?種子の選別はできますか?
    枝豆以外の選別はできません。種子選別のご要望は頂いておりますが、現在種子選別機能の追加予定はございません。
  • 枝豆が濡れていても検査できますか?
    濡れている場合でも選別できますが、原料は洗浄後は脱水機にかけるなどしてある程度の水気が切ることを推奨しております。また、精密機器ですので極端な水濡れは避けてご使用ください。
  • ささくれは検査できますか?ほかに検査できない項目はありますか?
    ささくれ(莢の側面が裂けているもの)は選別できません。また、薄莢や未熟莢は選別できません。

操作・使い方について

  • モニタの位置や向きは変えられますか?
    モニタは固定されていないため、位置や向きを変えることができます。
  • モニタはタッチ操作できますか?
    タッチ操作を行うことはできません。操作には専用のコントローラを使用します。
  • B品の排出方向は変えられますか?
    排出方向についてはご注文前にご相談を承っております。ご注文後の変更も可能な場合がございますのでご相談ください。
  • 品種ごとに設定を切り替えるなど、複数の設定を保存できますか?
    品種ごとに良品登録したデータや感度設定を持つことができ、切り替えて使用できます。

設置環境について

  • 設置にあたって注意点はありますか?
    振動フィーダー下部のアジャスターは接地させ、固定ボルトを締めてください。また、振動フィーダーとベルトコンベアの接触がないことを確認してからご使用ください。
  • 選別機の高さを変えられますか?
    アジャスタがついており、ご購入後でも若干の高さ調整は可能です。また、高さについて事前にご要望があれば、ご要望に合わせて装置を製作いたします。
  • 電源電圧を教えてください
    単相100Vが必要です。
  • 必要なコンプレッサーを教えてください
    吐出空気量100(L/min)以上のコンプレッサーを推奨しております。また、エアードライヤー内蔵のコンプレッサーでない場合は、別途エアードライヤーを用意して頂く必要があります。
  • 湿気は大丈夫ですか?
    精密機器ですので高温多湿を避けた環境でご使用ください。

機械の手入れ・保管方法について

  • オフシーズン時の保管方法について?注意する点はありますか?
    直射日光や雨風・高温多湿などは避けて保管してください。また、よく清掃して保管してください。鼠等の多い環境は避けて保管してください。
  • 故障しやすい箇所はありますか?
    故障しやすい箇所はありませんが、ベルト面の汚れによってカメラが正しく検査できず、選別精度が低下する場合があります。ベルト面は定期的に清掃を行って頂くようお願いいたします。
  • 掃除方法について教えてください
    エアブローや拭き清掃を基本に、装置全体の掃除を行ってください。振動フィーダーやベルトコンベアには汚れが付着しやすく、検査に影響が出る可能性もあるため、定期的に濡れ布巾等で拭き掃除をお願いいたします。掃除は、取扱説明書に記載の内容に従って行ってください。
  • ベルトの汚れは選別に影響しますか?
    ベルトの汚れは、良品登録や選別精度に影響します。良品登録時に枝豆を流してもうまく検出されない現象や、モニタ上で枝豆がない部分を検出している様子が見られたら汚れが選別に影響しています。ベルトの汚れは枝豆に残った泥砂や枝豆本来の色素などがベルトに擦れて付着したものです。ご使用状況によってベルトの汚れやすさが異なりますので定期的に清掃を行うようお願いいたします。
    現在まで、ベルトの汚れを原因としたベルト交換のご依頼はありませんが、ベルト交換が必要な場合には有償で対応いたします。

その他

  • バージョンアップはされますか?
    選別精度の向上や表示機能等について、不定期にソフトウェアのバージョンアップを行っております。バージョンアップがある場合、可能な限り無償で対応を行っております。
  • モニタに表示されるデータを来年度に参考にしたいのですが、USB等に記録することはできますか?
    データを外部記憶装置に取り出すことはできません。不良割合などのデータを来年の参考にしたい場合にはお客様自身で記録を残して頂く必要があります。

お問い合わせ

実演やご相談などお気軽にお問い合わせください。

TEL.0235-64-8651
受付時間 / 9:00~17:00
定休日 / 土曜・日曜・祝祭日
FAX.0235-64-8652
FAXでお問い合わせの際は、
お名前・連絡先を明記の上ご送信ください。

メールでお問い合わせ

フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。
送信後に、ご登録アドレスに自動返信メールが届きます。

必須
必須
必須
必須
任意
任意
  1. 都道府県

ページトップへ戻る